考察

ポストSalesforceなビジネスモデル

2007年4月に郵政公社がSalesforceを採用して普及に弾みが付いた?Salesforce。世間では"SaaS"は逆らえない流れになりつつあるように感じます。 SaaSの売りの一つは"初期投資の安さ"だと言われています。確かに「〜システム」をSIerに何億〜何千万円(〜何百万…

プロプライエタリへの回帰

ソフトウェアがオープンソースで公開されることが一般的な世の中になってきました。「ソフトウェアのコモディティ化」という言葉で表される通り、企業が自社のシステムを構築するにあたって一般的なオープンソースソフトウェアを組み合わせ、必要最小限のプ…

MDAの可能性

すでに死に体とすら言われているMDA(Model Driven Architecture)ですが、日本の受託開発プロジェクトの"問題"を解決する特効薬だと個人的には思っています。 膨らむ仕様 "問題"にはいろいろありますが、その一つに「仕様がどんどん膨らんで納期/予算をオーバ…

twitterの定説に異議あり!

twitterがなぜ人気があるのかという説明に、(誰が初めに言い出したのか知らないけど)「ゆるいコミュニケーションがうけている」という言い回しがよく出てくる。最近「それはちょっと違う」あるいは「言葉が足りないんじゃないの?」と感じる。twitterの魅力…

クラウド・コンピューティング - 窓から雲へ

マイクロソフトがGoogle App Engine対抗サービスを予告 | 日経 xTECH(クロステック)を読んで考えたこと。 似て非なるものたち クラウド・コンピューティングが紹介されるとき、「Amazon EC2」と「Google App Engine」と「Salesforce.com」がよく引き合いに…

多次元CRUD

データの種類によっては「変更履歴」を残さないといけない場合もある。こいつが絡んでくると二次元の表(≒リレーショナルデータベース)ではすんなりと扱えないのでコーディングへの負担がぐっと増してしまいます。さらにモデルの継承とか考えると多次元の話に…

多層CRUD

二層のCreateとDelete 日本の業務用システムの多く?には「下書き」機能と「論理削除」機能があります。 「下書き」とは、一応データとしては起こすものの、まだ入力途中なので公開はしたくないという状態です。これは『Create済みではあるもののReadを許さ…

個人が作るWebサービス

今まで3つのWebサービスを作成して、公開してきた。その結果、感じたこと・考えたことを書いてみる。 ユーザは待ってても来ない サイトを公開して、こうやってブログからも誘導しておけば、少ないながらも人が訪れて、その中には興味を持って他人に勧めてく…

ソーシャルブックマークって何だろう

コンピュータでやれることは結構パターン化されていて、まったく違う概念の間にも同様のパターンが見られる。それをソーシャルブックマークサービス(SBM)で探してみる。 相似する機能・サービスを明確にすることで現在のSBMに欠けている機能、SBMの潜在的な…

最新情報はどこにある?

Web上での情報収集についてあれこれ考えた結果、次の結論に至った。 「ソーシャル系サービスから最新情報は得られない」 以下、結論に至るまでの流れ。 Web上の情報には一次情報と二次情報がある 一次情報とは、現実世界(アナログ)からWeb(デジタル)に変換さ…

"CRUD"ってくくりは不適切?

データに対する操作としてよく"CRUD"がセットで紹介されるが、これらは明らかに等質ではない。 まず、"R"と"CUD"は参照系と更新系という決定的な違いがある。"R"はビューとの関連が強く、RxC, RxU, RxDという具合に更新系の各操作との組み合わせが考慮される…