friendfeedを本気で使ってみた

Facebook - ログインまたは登録は、話題になり始めた頃に一度使ってそのままほったらかしにしていた。しかし、今回自分が使っているサービスを見直すにあたって、少し腰をすえて使い込んでみることにした。
私がfriendfeedに期待したことは…

  1. 使用中のサービスをまとめてポータルとする
  2. 運用中のWebサービスについて広く宣伝する (不純な動機w)
  3. 私が拡げているアンテナの外を流れる最新情報をキャッチする

friendfeedをポータルとして使う

"me"タブに自分が使っているサービスを登録してみた。登録したのは、ブログ、del.icio.ustwitterなど。
登録したサービスはそれぞれの種類を表す小さなアイコンで表示される。ブログ(RSSフィード)は全て同じアイコンになってしまって、どれがどのブログだか分からない。
っていうか、friendfeedにアクセス→ブログを選択と2ステップ踏まなくても、ブラウザのブックマークを使えば一発で済むということに後で気づいた。何でもWebでやるのが良いわけじゃないという教訓。
結論:frindfeedをポータルとして使うのは不適切

friendfeedを宣伝ツールとして使う

自分のブログの更新情報をtwitterに流したり、ソーシャルブックマークにセルフポストしたりしている人がいる。それはRSSの役割じゃないのか?という指摘はもっともだが、少しでも多くの人に読んでもらうためにそういうニーズがあるのはよく分かる。
friendfeedの売りの一つが「多くのWebサービスをサポートしていること」であるなら、friendfeedがこれらのサービスのハブとなって、ブログの更新情報を各サービスに配信してくれることを期待していた。
しかし、実際には情報を集約するだけ。すなわち、"ReadOnly"であることが分かった。そういう意味で言えば、friendfeedでの宣伝は、twitter等と同じく、チャネルの一つにすぎない。
結論:ポスト先が一つ増えた

friendfeedを情報収集ツールとして使う

複数のWebサービスを統合すると、既存のRSSリーダーに比べてどんな利便性が加わるのか?と期待したのだが…なにか違うだろうか?friendfeedでフォローされているサービスはたいていRSSで各種情報を配信しているので、RSSリーダーでも同じことができる。むしろ、RSSリーダーとしては「タイトルだけで内容が読めない」という致命的な欠点があるために劣っているとさえいえる。
結論:私にとってはRSSリーダーのほうが使い勝手がいい


…ということで総括すると、私にとっては今のところ積極的に使う理由がない。
もしこんな私に「それならこう使いなよ!」というアドバイスがあれば、ぜひいただきたい。